令和2年7月豪雨の被災者の皆様へ
後期高齢者医療一部負担金(令和3年6月30日受診分まで)の還付申請について
災害救助法の適用市町村に住所を有し、以下の免除要件に該当する方について、既に保険医療機関等で一部負担金を支払われた方(令和3年6月30日受診分まで)は申請を行うことにより、支払った一部負担金の還付を受けることができます。一部負担金の還付申請は、お住いの市町村担当窓口にてお手続きしてください。
なお、令和2年7月豪雨で被災された方への一部負担金の免除については令和3年6月30日で終了しました。
【免除要件】
- 住家の全半壊、全半焼、床上浸水又はこれに準ずる被災をした方
- 主たる生計維持者が死亡し又は重篤な傷病を負った方
- 主たる生計維持者の行方が不明である方
- 主たる生計維持者が事業を廃止し、又は休止した方
- 主たる生計維持者が失職し、現在収入がない方
【還付申請をする際にお持ちいただくもの】
- 被保険者証
- 医療機関等で支払いを行った領収書
- 支払いを受ける金融機関の通帳
【災害救助法適用市町村】
鹿屋市、阿久根市、出水市、垂水市、薩摩川内市、曽於市、いちき串木野市、志布志市、伊佐市、長島町、大崎町
外部リンク( 令和2年7月豪雨に関する情報 )
厚生労働省:令和2年(2020年)7月豪雨について
【お問い合わせ先】
鹿児島県後期高齢者医療広域連合
〒890-0064 鹿児島市鴨池新町7番4号
(鹿児島県市町村自治会館2階)
099-206-1329 (資格・保険料・保健事業)
099-206-1398 (給付・レセプト)
099-206-1397 (代表)
099-206-1395