健康診査(長寿健診)について | 鹿児島県後期高齢者医療広域連合

文字サイズ

背景色

  • 標準

ホーム後期高齢者 医療制度について健康づくり健康診査(長寿健診)について

最終更新日: 令和 6年 1月26日

健康診査(長寿健診)について

長寿健診を受診しましょう

 お住まいの市町村では、生活習慣病を早期に発見し、重症化を予防するため「長寿健診(後期高齢者の健康診査)」を実施しています。1年に1回無料で受けられます。健康長寿のため、健診を受けましょう。

健診料

無料

健診時期、場所、申込

市町村によって異なりますので、詳しくはお住まいの市町村の後期高齢者健康診査担当窓口にお問い合わせください。

健診項目

【基本的な項目(どなたにも実施する項目です)】
問診、身体計測(身長、体重、BMI ※腹囲は除く)、血圧測定、血液検査、尿検査

【詳細な項目(医師が必要と判断した場合に実施します)】
貧血検査、心電図、眼底検査、血清クレアチニン検査

※お住まいの市町村により実施している検査項目が異なる場合や、独自に実施している項目がある場合もあります。

生活習慣病とは
毎日の食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣の積み重ねが引き起こす病気です。
例えば、糖尿病、高血圧性疾患、虚血性心疾患、くも膜下出血、脳内出血、脳梗塞、脳動脈硬化、動脈硬化などがあげられます。

スマート・ライフ・プロジェクト 生活習慣病を知ろう!のページ (外部サイト)へ

マイナポータル上での健診結果の閲覧について

 マイナポータルとは、政府が運営するオンラインサービスのことです。
 自分専用のサイトから、行政手続の検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを受け取ることができたりします。
 令和3年10月21日から、マイナポータル上で長寿健診の結果の閲覧が可能となりました。

  • 令和2年度健診実施分    : 登録完了済み
  • 令和3年度以降の健診実施分 : 最短で健診受診月の翌々月末日に登録

※健診機関からの健診結果の提供状況によって、閲覧可能時期が上記より遅れる場合があります。

【デジタル庁】マイナポータルで健診情報を確認・取得する流れ(PDF)

オンライン資格確認等システムを活用した特定健診等データの保険者間の引継ぎについて

 令和3年10月20日から、オンライン資格確認等システムを活用した特定健診等データの保険者間の引継ぎが開始され、後期高齢者医療制度の加入以前に受けた健診の結果を踏まえた継続性のある保健事業の展開が可能となります。(※)
 引継ぎの対象となるデータは、令和2年度以降に実施し登録された過去5年間分の健診情報です。

 なお、保険者間の引継ぎを希望しない場合は、不同意申請書に必要事項を記入の上、広域連合あてに郵送または、お住まいの市区町村窓口に提出してください。
(不同意申請書は下記または、市町村窓口からの取得をお願いします。)

※ 高齢者の医療の確保に関する法律第27条第1項及び第3項
  特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準第13条第1項

申請書様式

不同意申請書(Word)

不同意申請書(PDF)

申請書の送付先
  • 〒890-0064 鹿児島市鴨池新町7番4号(鹿児島県市町村自治会館2階)
    鹿児島県後期高齢者医療広域連合事務局 業務課 保健事業班
  • お住いの市町村

【お問い合わせ先】

鹿児島県後期高齢者医療広域連合
〒890-0064 鹿児島市鴨池新町7番4号
(鹿児島県市町村自治会館2階)

099-206-1329 (資格・保険料・保健事業)
099-206-1398 (給付・レセプト)
099-206-1397 (代表)

099-206-1395

【 所在地 】

鹿児島県後期高齢者医療広域連合
〒890-0064
鹿児島市鴨池新町7番4号
(鹿児島県市町村自治会館2階)

TEL
●資格、保険料、保健事業
099-206-1329
●給付、レセプト
099-206-1398
●代表
099-206-1397

FAX 099-206-1395

お問い合わせフォーム アクセスマップ
上に戻る